大ヶ生金山

岩手県盛岡市大ヶ生

浅熱水性鉱脈鉱床

大ヶ生金山は、明治36年細川寅吉により発見され明治39年に郡司半助が大萱生金山として創業を始め、後に経営主は武田氏・村上氏と 移り合資会社を組織し、水力掲鉱製錬所を設けて創業した。その後、住友合資会社の手に移り、元山より矢巾駅間に鉄索を架空し、小坂 ・日立鉱山に売鉱した。昭和9年には元山〜萬寿坑〜製錬所〜矢巾駅を索道でつなぎ精化製錬・浮遊選鉱場などが稼動し盛況であったが 戦争激化により昭和18年に金整備令が発令され閉山となり現在に至っている。

産出鉱物
金・銀

写真をクリックすると拡大します

大生坑口

  
元山の案内板萬寿坑案内板
  
  
萬寿坑跡山神社
  
  
金鉱石ヘルメット


大ヶ生金山の萬寿坑口では盛況当時の写真や坑内が見学できる、現在では萬寿坑内は古酒の貯蔵庫となっている。


前のページに戻る