小山鉱山

山形県西村山郡西川町

浅熱水鉱床

西川町の北側の沢には三永、西沢、睦合、小山、見立、村山、三治、百年、平野(日良野)、高旭、幸生、奉生、金城などの多くの鉱山があり 金・銀・銅や亜鉛を採掘していました。

小山鉱山は、金の鉱山として江戸時代には3000人〜5000人が住んでいたと言われ明治、大正、昭和と高品位の金山として稼働、

第2次世界大戦後に合同資源産業株式会社により採掘が行われ昭和31年がピークで昭和51年ごろまで稼働して いましたが現在は閉山になっており酸性の坑内水の中和処理が行われている。

産出鉱物
金・銀・銅・鉛・亜鉛などで主に金と銀

写真をクリックすると拡大します


小山鉱山跡(坑口)

小山鉱山跡鉱害防止中和用のポンプ
  
坑口坑内部
  
鉱害防止施設の建屋使途不明の遺構(鉄索の基礎?)
  


小山鉱山は、金山として採掘していた鉱山で金品位が高く 100g〜数kg/t の金を含有し微細で顕微鏡的で数μ〜数100μであり平均数10μ大である、ズリなどから目視での採集は不可能である。

現在は鉱害防止で坑内水を中和し間沢川に流している。


前のページに戻る